土岐市・瑞浪市で小さなお店をしている事業者の皆様へ
見た目がショボいサイト(ホームページ)で集客するときの考え方を説明しています。特に現在、ホームページをお持ちでない方に役立つ内容です!
ショボいサイトで集客する方法
まず、私の自己紹介をご覧ください。その後、記事をご覧いただいた方が良いと思います。それでは、早速、行きましょう!
皆様は、土岐市・瑞浪市内でお店をされていますか?
例えば、うどん屋さん、リフォーム屋さん等、様々な業種があると思います。今回、ご紹介するサイトの構築法は、どんな業種、お店にも応用ができます。もちろん、記事中では、土岐市・瑞浪市を想定していますが、その他の地域も同じです。
少しでも多くの事業者様に活用していただき、ビジネスの拡大につなげて頂きたいと思います。なお、今回は、シンプルにするために必要最小限の内容にしています。何かございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
では、早速いきましょう。まずは、具体的なサイト構築の方法を説明する前に、ウェブ集客のよくある勘違いをご紹介していきます。
ホームページ運営のあるある勘違い6選
- ホームページは見た目だけが重要
- 無料ブログを運営すれば良い。
- 社内の若者にサイトの運営を任せれば良い
- 大手通販サイトに出店すれば良い
- ホームページ制作会社に依頼をすれば良い
- ハローワーク等で「ホームページできる人」を求人すれば良い。
1.ホームページは見た目が重要!
一つ目は「ホームページは見た目が重要」です。ウェブサイトを構築するときに「サイトは、見た目がかっこよくなければならない。かっこいいサイトを作れる会社に任せればいい!」と考える方が多いです。
残念ながらこれは間違いです。たしかに、優れたデザインの方が望ましいでしょう。しかし、集客の観点でいうと、デザインは「補完的」な意味しかないです。実際は、ダサいサイトでも十分に集客ができます。

サイト運営は、デザインよりも重要なことがあります!
2.無料ブログを運営すればいい。
無料ブログで運営する方がいらっしゃいます。無料で使える全てのブログは、アカウントの停止リスクがあります。このリスクを理解せず、お店の公式サイトとして活用している方が多いです。
→そんな危険行為。今すぐ、やめましょう!
無料ブログは、過去、何年運営していても、無料ブログの運営企業の意向次第で、一瞬にして全ての記事がなくなることがあります。
何年も真面目に投稿し続けていた記事が一瞬で削除されたらいかがでしょう? 仮に削除されなくても、お店のサイトが無料ブログ(サイト)で運営されているとしたらいかがでしょうか?
おそらく、非常にチープな印象を与えます。
2022年現在、お店ごとに独自のサイトがあるのは常識です。ない時点で、少し遅れている企業だな?と感じる方が多いでしょう。残念ながら、これが現実です。

無料ブログは、ペライチやWIXなども含みます。無料には、必ずリスクがあります。リスクがない無料はないです。
3.社内の若者にサイトの運営を任せる
ITやサイトの言葉を聞くと、社内の若者に担当させれば良いと考える方も多いです。基本的な方向性しては正しいでしょう。しかしながら…
若者=サイト集客ができる
と考えるのは間違いです。サイト集客には、コツと知識がいります。この知識がない時点で年齢関係なく、サイト運営を任せるのは危険です。これは、特によくある間違いなので注意しましょう。

若者=ITに強いは単なる思い込み。特にZ世代と呼ばれる非常に若い世代は、パソコンを全く使えない人も多いです。思い込みによるウェブ担当者の選定は、致命傷になりかねないです。
4.大手通販サイトに出店すればいい。
大手ECサイトに出店すれば、商品が飛ぶように売れると考える方もいらっしゃいます。しかし、実際は、月額の諸費用分を回収し、利益が出ている所はごくわずかです。多くの運営者は、商売を成立させられず、赤字だけを垂れ流しています。

大手通販サイトの神話を信じ込むのはやめましょう!多くは、大手通販サイトの「利益」になるだけです!
5.ホームページ制作会社に依頼をすればいい。
土岐市・瑞浪市にもホームページの制作会社があります。これらの会社に依頼をしてサイトを作成してもらうのも一つの方法です。しかし、実際に依頼をするときは、以下2つの違いを覚えておきましょう!
- ホームページを作れること
- 集客できるホームページを作れること
この2つは、全く違います。ホームページ制作会社の多くは、1番です。作ったら終わりです。後は、よくわからない「サポート料」を取るだけです。パートナーとしてふさわしいのは、2番の会社です。

ホームページを単なる趣味で運営するなら何も考えなくてもいいです。ではなく、来店客の増加等、商売につなげる場合は「集客できるホームページ」を作れる業者に依頼しましょう。
6.ハローワーク等で「ホームページができる人」を求人すればいい。
例えば、現時点でお店(社内)にウェブサイト運営の知識を持つ方がいない場合は、ハローワークや各種求人サイトを使い、人材を募集することになるでしょう。しかし、外部から人材を採用するときは、求人する側(つまり、あなたのこと)に最適な人材を選ぶ力がない点を自覚するべきです。
今、ここでご自身の胸に手を当ててお考え下さい。
「集客できるサイトを作るために必要な知識を持つ人材とは?」
「応募者が必要な知識や経験を持っていると、どのように判断するべきですか?」
いかがでしょうか? 上記2つの質問に明確に答えられますか? 明確に答えられない場合は、あなた自身がそもそも人材を選定する力がないことを意味します。新しく人材を入れても、苦労するのが目に見えています。
まずは、上記6点のよくある勘違いをご紹介しました。このようなことをお伝えすると「じゃ、一体、どうすればいいのよ?」との疑問がわいてきますね!次からは、より具体的な説明をしていきます。
サイト集客で大切な5つのポイント
土岐市・瑞浪市のお店の方がサイト集客をする上で重要なことは、次の5つです。
- お店に来てほしい「お客さん」を理解すること(悩み、課題、楽しいと感じる部分)
- 上記を基に最適なコンテンツ(記事等)を作成する
- 自社ドメインを中心にブランディングすること
- 各種SNSの属性を理解し、うまく活用すること
- 理想的な集客形態は、自社ドメイン、動画、SNS拡散
1.お店に来てほしい「お客さん」を理解すること
少し難しい言い方をすると「想定する顧客の現実の理解」と言います。
例えば、土岐市内で「うどん屋」さんを運営しているとしましょう。このうどん屋が来店客の増加を目指し、サイトの構築と運用を検討しています。
サイトの目標:来店客の増加と認知の向上
サイト集客は、サイトの目標を明確にし、見込み客の現実を徹底的に調べることから始めます。
例えば、うどん屋さんであれば….
- どのような年代の人が来ている?
- どこからきている人が多い?(車のナンバーなど)
- 何が人気のうどん?
- 人気である具体的な理由は?
- 土岐市のうどん屋として認知してもらうには?
- うどん関連で人気がある動画は?
- うどん関連で人気がある記事は?
これらをグーグルキーワードプランナー、サジェストキーワード、又は、グーグルマップの口コミ欄から調べていきます。すべての情報を統合し、一つの読者像を作り上げます。後は、この読者像に響くように最適な場所に最適なコンテンツを投下していきます。
2.上記を基に最適なコンテンツ(記事等)を作成する
お客さんを理解したら、次にお客さんの課題や悩みを解決する。又は、お客さんが興味を持ってもらいやすい情報をコンテンツ(記事)として発信していきます。このコンテンツには、解説記事の他、動画等があります。
お客さんを理解してから、それに合う情報をまとめることが大切です!
3.自社ドメインを中心にブランディングすること
ドメインとは「●●.com」です。トキススメであれば「toki-s.com」です。ドメインとは、世界で一つだけの存在。所有できるのは、世界でただ一人です。このドメインを取得し、その中でブランディング(情報発信)をしていきます。
4.各種SNSの属性を理解し、うまく活用すること
最後は、各種のSNSの理解です。
例えば、SNSには、YOUTUBE、インスタグラム、フェイスブック、ツイッターなどがあります。これらSNSには、それぞれの特徴に応じた活用方法があります。この特徴を理解した上で情報発信をしていきます。
5.理想的な集客形態は、自社ドメイン、動画、SNS拡散
実際にサイトによる集客を始める場合は、上記1~4の内容を踏まえて、サイト集客をするときは、以下3つをうまくつなげて情報発信をしていきましょう!
- 自社ドメインサイトでの発信(主に記事の作成)
- YOUTUBE等を使い、動画による発信(動画の作成)
- 各種SNS(情報拡散)とリピート性を高める。

以上の5つがサイト集客で大切なことです!
ショボいけど、集客できるサイトを作る流れ
ここから先は、さらに具体的なサイトの構築手順を説明していきます。
- 想定する見込み客の現実を理解する
- サイトの目標を決める。
- 誰に何を届けるのかを決める。
- 自社ドメインサイトの立ち上げ方
- 必要なら部分に外注する。
1.想定する見込み客の現実を理解する
まずは想定するお客さん(集客したいお客さん)を理解しましょう。
- なぜ、あなたの商品(サービスを買わなければならない?)を買うべき?
- 競合他社と比べて何が違うの?
- お客さんは、何に困っている?
- あなたのサービス(商品)を購入する動機は?
など、お店に来てほしい「たった一人の顧客像」を決めましょう!情報の調べ方は、キーワードプランナーの他、サジェストキーワードツール、グーグルマップの口コミなどがあります。
例えば、グーグルマップを開き「土岐市 うどんや」と検索してみます。すると、土岐市内にある、うどんやのリストが出てきます。それらの競合店のうどん屋に投稿されている口コミを確認し、何に満足しているのか?不満に思っているのか?を調べます。
その他、現時点におけるお店への来店調査によっても答えがわかります。情報の調査方法は、いくつもあります。それに無料で使える物ばかりです。ぜひ、様々な手段を使い「お客さんの”現実”を理解」しましょう!
2.サイトの目標を決める。
次にサイトを運営する目標を決めます。つまり、サイトを運営し、何を実現したいのか?です。ここを明確にします。サイト運営の目標は、次の三つがあります。
- 自社のブランディングをする(認知度を上げる)
- 自社の商品(サービス)を購入させる。
- 来店数を増加させる。
例えば、自社のブランディングを目標にする場合は、サイトへのアクセス数の向上を目標にします。今よりもアクセス数が増えたなら、ウェブ集客は、一定に成功したと判断できます。
自社商品の販売を目的とするなら、ホームぺージの訪問者からサービス等の購入に至ったコンバージョンを計測していきます。このコンバージョンの改善を目標として、様々な改善をしていきます。
来店数の増加を目指すなら、サイトの記事文末等に、実店舗へ誘導するための仕掛けをしておきます!そして、サイトと実店舗への来店。逆に実店舗からサイトへ誘導などをすることにより、実店舗とサイトをうまく組み合わせた集客ができます。この場合は、ホームページから実店舗への来客増しを成功と判断します。

サイトを運営する目的を明確にし、結果を受け止めて改善を繰り返すことが重要です!目的がないサイトは、運営するだけ無駄です!
3.何をどのような方法で届けるのかを決める。
次に自社サイト内や各種SNSを使い、どのような内容を発信するのか? 何をどのような目的で運営するのか?を考えます。
例えば、うどん屋の集客サイトであれば、次の活用方法があります。いきなり、すべてをすると厳しいため、まずは自社サイトの構築とグーグルマイビジネスだけで十分です。
各種SNSツール | コンテンツ例や活用事例 |
自社サイト |
|
グーグルマップ |
リンク先:自社サイト |
YOUTUBE |
*リンク先:自社サイト |
ツイッター | YOUTUBEや記事のリンクを拡散する |
インスタグラム |
ハッシュタグ:お店の名前等 |
LINE@ |
リンク先:自社サイト |
4.自社ドメインサイトを構築する手順(初期設定)
自社ドメインの取得から構築までの手順は、次の通りです。サイトの構築を依頼すると、何十万円と取られることが多いですが、全てご自身で構築し、ある程度、見た目がショボい前提であれば、月額1,100円前後で構築&運営できます。
もし、見た目がショボすぎると感じた場合は、以下の初期設定を全て終えた段階で、必要な部分のみ(例:デザイン部分)を外注することで費用を抑えられます。(ある程度、知識があると見られてぼったくられなくなる)
具体的な手順は、次の通りです。
- サーバーを契約する。(x サーバー)
- ムームードメイン(お名前.COMでもOK)でドメインを取得する。
- ムームードメインのネームサーバーを x サーバにする
- ドメインが反映されたらワードプレスをインストールする。
- ワードプレスの一般設定を行う。(テーマの設定、seo 設定、プラグインの設定等)
- サーチコンソールとアナリティクスの登録をする。
- 固定ページ等で必要なページを作成する(例:お問い合わせページなど)
- トップ画像をデザイナーに作成してもらう。
- 完成&ブログ等の投稿開始
- 見た目はショボいけど、集客できる可能性があるサイトの完成
一つ一つを細かく説明していると、非常に長い文章になるため、理解できない場合は、トキススメの有料サポートで対応いたします!
5.自社では足りない部分は外注!
以上、1~4の内容を上から実践していけば、見た目はショボいけれど、集客できる可能性があるサイトを構築できます。もし、上記の内容を理解できない場合(自社に最適な人材がいない場合)は、2番のドメインの取得までを自社で行い、そこから先を外注するのも一つの方法です。

*必ず、ドメインは、自社で取得しましょう!ドメインは、家で言うと「不動産登記簿謄本」です。そんな物を他人の名義で取得するのは危険ですね!必ず、自社でドメインを取得し、取得した後のドメイン情報を外注先に渡しましょう!
外注先は、土岐市や瑞浪市内のホームページ制作会社に依頼する方法の他、クラウドワークス、ランサーズ等でも探せます。サイトがある程度、成長するまでは、人件費などを考えて外注をお勧めします!
なお、便利屋「トキススメ」では、サイトに関するアドバイスやちょっとしたホームページの修正作業等も可能です。(ショボいサイトの全ての初期設定、既存サイトのワードプレスへの移行、各種ホームページエラー等)
宜しければ、ご検討ください!