地元(土岐と瑞浪)を食す第一弾は「山岡の寒天ラーメン」です。山岡町といえば、寒天で有名な町ですね!冬にいけば、寒天干しの光景が広がります。この寒天を利用して開発したのが寒天ラーメンです。
麺が寒天になっているのでカロリーが圧倒的に低い!しかも、地元山岡産の細寒天を使っていることもあり、ぜひ、食べて頂きたい物でもあります。この記事では、寒天ラーメンの罪力、カロリー、実食レビューをご紹介していきます。
山岡町の寒天ラーメンを食す
寒天ラーメンは「麺」が寒天です。これとバックチョーク醤油味や とんこつパンチ味 などの粉末がセットになった物です。●●パンチ味など、一風変わったネーミングの理由は、山岡町出身の総合格闘家「春日井たけし」さんの影響です。
寒天ラーメンのメリット
寒天ラーメンの魅力は、カロリーの低さにあります。一般的なカップヌードルが400キロカロリー程ある所、寒天ラーメンは、一人前31kcalしかありません。さらに、食物繊維が74%含まれていることもあり、ダイエット食としても便利です!
- カロリーが非常に低い。
- 約74%が食物繊維
- 山岡の細寒天使用(天草100%)
どこで購入する? 寒天ラーメンの購入場所
寒天ラーメンは、楽天市場等で「寒天ラーメン」と検索すると、たくさん出てきます。もし、山岡町迄行く機会があれば「ヘルシーハウス山岡」で買ってくださいね!(地産地消)土岐や瑞浪からなら30分前後で行けます。
赤枠が寒天ラーメンです!
ちなみに、ヘルシーハウス山岡では、寒天御前もあり、様々な寒天料理を味わえます。寒天ラーメンは、このヘルシーハウスの店内で販売されています。
- *一つ260円です。
- *もしかすると、道の駅山岡でも販売されているかも!?
また、ヘルシー山岡と同じ建物には、寒天の歴史等が掲載されている小さな展示室もあります。ぜひ、この辺りも一緒に楽しんでください!
寒天ラーメンの作り方
実際に寒天ラーメンを実食していきましょう! まずは、このパッケージが面白いですね!センスを感じます!真ん中のイラストが春日井たけしさんです。
裏側を見ると、寒天ラーメンの魅力がたくさん書かれています。
裏も表も春日井たけしさんが登場!
天草100%の山岡の細寒天とスープの素です。
丼に寒天を入れます。
ここにお湯を入れます。最初のお湯は、寒天をほぐすための物です。ほぐれたら、お湯を捨てます。湯が残っていると味が薄くなるでの、湯切りが大切です。
湯切りした麺の上に粉末をのせます。
そして、ここに360ccのお湯をぶっかけます! 待ち時間もなく、お湯をかけ次第、すぐに食べられます。
豚骨寒天ラーメンです!
麺の見た目は、このような感じです。それでは、頂きます!
寒天ラーメンの感想
寒天ラーメンを実食した感想は、可もなく不可もなくです。まぁ、寒天なので、麺を楽しむことはできず、ほぼスープを飲んでいるようでした。スープは、360ccのお湯で溶くと書かれていましたが少し薄いです。基本、私は薄味派ですが、それでも薄く感じました。
正直な所、寒天ラーメンは、めちゃくちゃおいしい!とは言えません。ダイエット目的の食べ物としては、最適だと思います。なので、可もなく不可もなく。これが正直な感想です!
*感想は、個人の一主観です。味覚は人それぞれです。一つの参考情報として受け止めていただけると幸いです。
まとめ
- 山岡町には寒天ラーメンがある。
- 寒天ラーメンは一人前31kcalしかないからダイエットに便利
- 寒天ラーメンの味は、可もなく不可もなくです!